105円のクローズアップレンズを自作する 01(SONY NEX-5編) ザ・キャムラマン(ヘリコプターボーイ) 忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



100円ショップに行くと「虫メガネ」を売っています。



これをレンズの前に持ってくると、



「即席クローズアップレンズ」になるのでは?
と思いましたので、



買います。



それでは、さっそくやってみましょう。



こんな感じです。



レンズの前に当てるだけ。
見た目は片目グラサン。
昔のタモリ風。



で、どうなる?



標準ズームレンズ E18-55mm の場合、
最高に近づくと、これぐらいの大きさで撮れます。(↓の写真)
普通はこれぐらい近寄れるとほとんどの物は写ると思いますが、
いやいやオレはまだ寄りたいね。
という人もいるはずです。

で、「105円クローズアップレンズ」で撮ると、



これぐらい寄れます。(↓の写真)
かなりアップで撮れます。



では、薄型広角レンズE16mm (パンケーキレンズ)の場合はどうでしょう。



パンケーキレンズは広角レンズなので、
最高に近寄ってもこれぐらいです。(↓の写真)
これ以上近寄るとピンボケします。

そこで、「105円クローズアップレンズ」で撮ると、



これぐらい寄れます。(↓の写真)
あんまり変わらないように思えますが、
カメラは100円玉に、かなり近づいています。

がッしかし!



100円玉の両端を見てください。
なんか、ボケてます。
これが「虫メガネ」の特徴とでも言うのでしょうか。
ズーム側は気にならないけど、
広角側は、周りがボケます。

だけど、寄るためのモノなので、あんまり関係ないですね。
とにかく105円でアップが撮れるので、
ちょっと使うには、よいと思います。















PR

コメントする
なまえ :
コメント :
パスワード :
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
HOME | 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  45 

忍者ブログ [PR]